駆 動 輪 。

その脚を、ゆっくりと前へ。

第16回七宮会

皆さんこんにちは、あるいはこんばんは。
2024年は更なる飛躍の年にするぞ~!!と意気込んでいたのに、23年末から怒涛の連勤続きで趣味的活動が思ったようにできず、やれたとしてもブログを書くまでに至らず半年が過ぎてしまいました。

 

新年早々に七宮会が開催され、今回も仕事の休憩中にふらっと顔を出してきました。かれこれ16回目だそうです。前回参加したのが23年1月のレンタルレイアウト-トレインドリーム-での走行会、純粋な七宮会だと22年5月の第8回が最後っぽいです。いや、絶対にそんなことはないんですけど、ちゃんと記録を撮ってある上ではそんな感じです。

 


今回は東武秩父色が強い運転会でした。

 


今回はプラレールで大変お世話になっている無責任男さんが秩父鉄道関連の車両を披露してくださいました。うおおおおお。

他にもいろんな方の作品を拝見して写真撮影したのですが、いかんせん車両と持ち主が一致しないので割愛させていただきます。
七宮会のホームページでいつか更新されると思いますので、その日が来るまでお楽しみに。強制労働の事実はありません。

 

ぼくが作った七宮会ホームページはコチラ。

sites.google.com

 


実はtamanekoさんの南海をみてから『南海って、”なんかい”いよな~』と思っていて、23年末に七宮さんらと個人的忘年会を開催したときに『安いよ』『アリだと思うよ』『入札しないと帰らせない』と某クションに出品されていたU-TRAINSの南海21000系(通称:角ズーム)を落札、入線させていたので試運転させてもらいました。

きっかけをくださったtamanekoさん、パンタグラフ交換などをしてくださった手動部屋さんありがとうございました。

 


こちらも年末に入線したTOMIXEF66電気機関車(前期型、JR貨物更新色)。せっかく我が家にワムハチが大量にあるんだし、地元静岡を駆け抜けた貨物として子供の頃なんどか見た記憶があります。前期型なのか、貨物更新色なのかは覚えてませんが、まあそこはご愛敬。

 

これ以降も、KTMのホキ2500型貨車×12両やら、EF64-1000形(JR貨物更新車)とか、TOMIX113系2000番台×2セットとか、PLUMの209系-0番台やら201系中央快速線やら115系300番台やら紅茶系やら買ってます。
基本的には英国系、地元の静岡系、立川駅周辺の路線を走った車両系に絞っています。角ズームはちょっと例外ということで。

 

完成度の高いU-TRAINSからPLUMの115系、201系、209系にも手を出してしまった16番模型ですが、今年は何か一両でもちゃんと仕上げたいなと思っています。思っているだけで終わるかもしれません。