駆 動 輪 。

その脚を、ゆっくりと前へ。

HOモジュールを作る01

f:id:tenousu-4472:20200131225318j:plainあれから更にDD51暖地型(2代目)と青ワム2両を購入しました。
OOゲージよりHOゲージのが車両数が多くなっているような気もしますが、まぁ国内車両の欲しい車種は限られているので、数年後にはきっとOOゲージ主体に戻っていることでしょう。知らんけど。

 

で。

ここまで車両が増えてしまった上、ご近所の黒江さん(暫く鉄道模型界隈には戻ってこなさそうな雰囲気だけど趣味だから何時戻ってこようか関係ないから絵の練習頑張って同人誌出して私のTwitterのアイコン描いてくれるの待ってるよ)の家にはHOのレイアウトがあるっぽく、それに酷く影響されてしまったのでレールを買い足して本棚の上に線路を広げたのが↓前回↓。

そして今回、ついに意を決してモジュールレイアウトを作ることにしました。
Nゲージもろくにやってこなかったオタクがいきなり作れるのかって?知らんがな。

 

f:id:tenousu-4472:20200303113343j:plain
本棚上のレイアウトをそのままモジュールにするにあたり、寸法をメモして近所のカインズホームへ行って木材と工具を購入。板は長短1枚ずつのペアで100cm。それが2枚。

職場の同僚に相談した時は1枚板に作ったほうが楽だとアドバイスを受けましたが、ただでさえNゲージより広いスペースが必要なHOゲージですから、収納や運搬を考えて分割モジュールとしました。

 

f:id:tenousu-4472:20200303114236j:plain
早速サイズを間違えてカットしてました。まぁド文系のオタクに足し算引き算をしろってほうが無理な話なわけです。仕方ないので再度カインズホームに足を運んで再カットしてもらいました。

 

f:id:tenousu-4472:20200303194303j:plain
木工用ボンドで補強木材を取り付けた後、買ったばかりの電動ドリルでネジを打ち込んでいきます。安い木材だし素人が作るので大目に見てね。

 

f:id:tenousu-4472:20200303194426j:plain
レールを仮置き。各線路のジョイントがずれていて分割線をどうしようか迷っていましたが、長さの違う線路を組替えることでおおよそ半分のところで分割することに成功。

 

f:id:tenousu-4472:20200303195557j:plain
さらに木材を買い足して、駅ホームっぽいものを仮置き。高さもそれっぽくなりました。若干低いかな?って気もしますけど、地方の田舎駅は現代車両の床面とホームの高さがあっていないイメージなので良し。

 

f:id:tenousu-4472:20200303194422j:plain
左側のモジュールは留置線×3(冗談3本)。右側のモジュールは駅(上2本が頭端式、下一本が単式)。果たしてちゃんと‟らしく”完成するのでしょうか。お楽しみに。